明治初期に通貨の単位が「両」から「円」へと変わった際に発行された、1円金貨。 日本初の1円硬貨であることから歴史的な価値が高く、コレクターでない方からも人気を集める金貨です。 そんな1円金貨、お手元にある方は、 「今売っ・・・
手元にある昔のお金・古いお金は価値がある!?見分け方や高値で売る方法
引越しや家の片づけで見つけたり、誰かから譲り受けたりした昔の古いお金。
どれくらいの価値があるのかな、売ったらいくらになるのかな。
と疑問に思われている方も多いかもしれません。
ここでは、数百年前に発行された古銭から近代貨幣にいたるまで、様々な硬貨をご紹介。
それぞれの種類や価値、高値で売る方法などをご紹介しています。
大正時代に発行された硬貨の種類と買取価値は?一覧にまとめて大公開!
今の時代からは想像しにくいですが、大正時代は第一次世界大戦のまっただなかでした。 そのため硬貨の原材料になる銀や銅が不足していた背景があり、大正時代の硬貨のなかには発行枚数が極めて少なくプレミア価格がつくものも少なくあり・・・
大正新5円・20円金貨の現在の価値はいくら?高額買取の専門業者もご紹介
大正時代に貨幣法に基づいて造幣局で作られた、新5円・20円金貨。 20円金貨は1,700枚以上、5円金貨は12万枚以上発行されているため、現在お持ちの方も少なくないです。 そんな大正時代の新5円・20円金貨をお手元にある・・・
明治時代の金貨にはどれくらいの価値がある?高く買取してくれる業者も紹介
明治時代といえば、現代に通じる貨幣の形状や金本位制などについて定めた「新貨条例」が制定された時代。 その頃発行された金貨は歴史的にも重要度が高く、高値がつきやすいことで知られています。 さて、そんな明治時代の金貨を手元に・・・
旧5円金貨・新5円金貨の価値はいくら?オススメの買取業者も紹介
「新貨条令」が制定された明治4年から昭和5年にかけて発行された、5円金貨。 平成17年には財務省が保有していた5円金貨がオークションに出回り、50万円近くの高値で落札されて大きな話題になりました。 5円金貨を手元にお持ち・・・
領国貨幣の価値や買取額はいくら?オススメの業者や売り時を紹介
戦国時代から江戸時代の初期に流通した、領国貨幣。 金や銀が素材として使われており、領国金銀とも呼ばれています。 そんな領国貨幣をお持ちの方は、今いったらどのくらいになるんだろう?と現在の価値が気になっているかもしれません・・・
丁銀の価値は最大1,000万円以上!高く売るコツと買取業者をご紹介します
小判などと同じように、日本において古くから貨幣として流通してきた丁銀。 なまこのような形が特徴的な古銭で、過去さまざまな種類が発行されました。 そんな丁銀の中には希少なものも多いため、大事にとっておくつもりの方も多いかも・・・
甲州金の価値は最大約3,000万円!高値の条件と買取業者を紹介
戦国時代、武田信玄によって造られた甲州金。 大きく分けて、両,分,朱,糸目の4種類があります。 当初は武田家の軍資金目的で鋳造されていましたが、最終的には庶民も使用。 1506年~1831年頃まで、およそ300年に渡って・・・
琉球通宝の価値と買取額をご紹介!安心・高査定の買取業者とは?
文久2年(1862年)、薩摩藩によって製造された琉球通宝。 楕円形の當百(とうびゃく)と、円形の半朱(はんしゅ)が流通していました。 そんな琉球通宝、高く売れるのかな? 買取額はどれくらいかな? など、その価値が気になっ・・・
無文銀銭の価値は推定1千万円以上!高く売れる買取業者もご紹介
和同開珎(わどうかいちん)や富本銭(ふほんせん)よりも古いお金として見つかった、無文銀銭(むもんぎんせん)。 滋賀県を中心に、京都や奈良など近畿地方の遺跡で発見されています。 最古の銀銭とあって、高額な買取価格が期待でき・・・